インテリア
ミナペルホネンは説明するまでもなく、丁寧で質の良いテキスタイルを追求しているブランドですが、近年インテリアやテーブルウェアとのコラボレーションが多くみられます。 これらは、デザイナーの皆川明氏が、もともとは、ファッションそのものよりも建築や…
「津軽びいどろ」は、青森の自然をデザインしたかわいらしいグラス。1949年創業のガラス会社で、もともとは海に浮かぶ「浮玉」を作る会社でした。その浮玉をつくる技術が素晴らしいと評価が高く、今ではこのような日常になじむものも作っています。 たしかな…
ちょっと気になった本「民藝の教科書⑤ 手仕事いろいろ」を読んでみました。読んでよかったと思えるような手しごとが載っていました。それは、倉敷の花むしろ。 「晴れの国」と自負するほど晴天に恵まれている岡山県。そのため、倉敷では昔からい草を使った製…
会津の「赤べこ」を知っている方は多いかもしれません。昔アニメ「ヤッターマン」にも出てきたことがあります。「ヤッターマン」なんて言うと年がばれますでしょうか。あ、私が見ていたのは再放送です。 その「赤べこ」は、今では「青べこ」や「グレベコ」と…
ジャパンブルーとも称される「藍染め」。徳島(阿波)は藍染めの盛んな場所です。我が家にはまだ藍染めのものは取り入れていませんが、徳島県の物産ページでこんなかわいい藍染めテディベアを見つけました。 無農薬で育てた藍を、薬品を使わずに、藍師が丁寧…
先日、楽器店に行って驚きました。とても楚々として美しい電子ピアノがあったから。思わずみじーっとみとれてしまいました。 なぜそんなに美しいか。それはピアノのローランド社と、あのカリモク家具がコラボレーションした ROLAND × Karimoku 『きよら』 と…
「Yoshimoku」こと徳島県・吉野木製工業のスピーカーはインテリアに映えるデザイン。 しかしデザインだけでなく、もちろん高品質。木製工業会社ながら、長年にわたり音響や電子回路も研究されてきたので、その品質は折り紙つきです。 木のあたたかみ、布の手…